【簡易トイレ・携帯トイレ】おすすめ15選|災害時のトイレ問題を解決
災害時、最も深刻な問題は「トイレ」
阪神淡路大震災の被災者アンケートで、 「最も困ったこと」の第1位はトイレ問題 でした。
食事は我慢できても、排泄は我慢できません。
特に高齢者や子供は、トイレを我慢することで体調を崩すケースが多く報告されています。
災害時の避難所では、仮設トイレ1基あたり 平均75人 が使用。長蛇の列ができ、衛生状態も劣悪になりがちです。自宅避難でも、断水でトイレが使えなくなる可能性が高いため、各家庭での準備が不可欠です。
私も台風による断水を経験し、トイレの重要性を痛感しました。
わずか1日の断水でしたが、家族4人分のトイレ処理に追われ、準備不足を後悔しました。
この経験から、 「トイレの備えは命を守る備え」 だと確信しています。
簡易トイレの種類と選び方
簡易トイレの基本タイプ

| タイプ | 特徴 | 価格帯 | メリット | デメリット |
|---|---|---|---|---|
| 凝固剤タイプ | 既存便器に袋をセット | 50〜100円/回 | 簡単・衛生的 | 在庫管理必要 |
| 吸収シートタイプ | シートで吸収 | 80〜150円/回 | 処理が楽 | やや高価 |
| 組み立て式 | 専用便器を組立 | 3,000〜10,000円 | 安定感あり | 場所を取る |
| ポータブル水洗 | 少量の水で流す | 10,000〜30,000円 | 快適 | 水が必要 |
| バイオトイレ | 微生物で分解 | 50,000円〜 | 環境に優しい | 高価・設置必要 |
必要数の計算方法
情報
基本計算式 1人1日5回 × 家族人数 × 7日分 = 必要数
4人家族の場合 5回 × 4人 × 7日 = 140回分
実際の備蓄推奨量 基本量の1.5倍(210回分)を推奨
なぜ多めに必要かというと、ストレス下では排泄回数が増える傾向があり、また来客や近所の方への提供も想定されるためです。
タイプ別おすすめ簡易トイレ15選
凝固剤タイプ BEST5
第1位:BOS 非常用トイレセット 50回分
圧倒的な防臭力で人気No.1:
- 価格:4,980円(50回分)
- 1回あたり:約100円
- 特徴:医療用レベルの防臭袋採用
- 驚異の防臭力(菌も臭いも漏らさない)
- 15年の長期保存が可能
- 凝固剤の吸収力が抜群(500ml対応)
- 便座カバー付きで衛生的
- 処理後は可燃ゴミでOK
実際の使用者の声: 「他社製品も試しましたが、BOSの防臭力は別格。1週間保管しても全く臭いません。」(45歳・主婦)
元々は赤ちゃんのおむつ用に開発された技術を応用。分子レベルで臭いをシャットアウトする特殊フィルムを使用しているため、長期保管でも安心です。
第2位:サンコー 非常用簡易トイレ R-58
コスパ最強の定番商品:
- 価格:3,480円(80回分)
- 1回あたり:約44円
- 日本製で品質安心
凝固剤は小便なら2回に1回の使用でも可。これで実質160回分として使えます。ただし、大便の場合は必ず毎回使用してください。
第3位:トイレマン 100回分
大容量でお得:
- 価格:5,980円(100回分)
- 汚物袋と処理袋の2重構造
- 消臭剤入り凝固剤
第4位:ケンユー ベンリー袋 5枚入×12セット
個包装で管理しやすい:
- 価格:3,980円(60回分)
- 1回分ずつ個包装
- 車載用にも最適
第5位:コクヨ 袋式トイレ 30枚入
オフィス・学校で採用多数:
- 価格:4,280円(30回分)
- 便座シート一体型
- 説明書が分かりやすい
組み立て式トイレ BEST5
第6位:サンコー 非常用簡易トイレ ポータブルコーナートイレ
プライバシーを守る個室型:

- 価格:8,980円
- テント付きで個室空間
- 耐荷重:120kg
- 組み立て時間:3分
ポイント
- 安定感があり高齢者も安心
- 繰り返し使用可能
- 専用凝固剤で後処理も簡単
- 収納時はコンパクト
第7位:LOGOS パワートイレ
アウトドアメーカーの本格派:
- 価格:6,980円
- 耐荷重:130kg
- 座面高:35cm(通常便座と同じ)
- 専用収納袋付き
第8位:キャプテンスタッグ ポータブルトイレ
シンプルで頑丈:
- 価格:4,980円
- 重量:2.7kg
- 折りたたみ式
- 10年保証付き
ポータブル水洗式 BEST3
第9位:ポルタポッティ キューブ ホワイト
本格的な水洗トイレ:
- 価格:16,800円
- タンク容量:上部15L、下部12L
- 約50回使用可能
- 密閉式で臭い漏れなし
注意
快適ですが、水が必要なため断水時には不向き。キャンピングカーや介護用として平時も使える方におすすめです。
女性・子供向け BEST2
第10位:ケンユー プルプル レディ
女性の立ち小便を可能に:
- 価格:1,980円(3個入)
- 使い捨てタイプ
- 吸収量:600cc
- 渋滞時の車内でも使用可
第11位:おまる型簡易トイレ プープテント
子供が怖がらないデザイン:
- 価格:3,980円
- かわいい動物デザイン
- 高さ調節可能
- 大人も使用可(耐荷重80kg)
車載用 BEST2
第12位:カーメイト 車載用簡易トイレ
渋滞対策の必需品:
- 価格:2,480円(5回分)
- コンパクト収納
- 片手で組み立て可能
- 男女兼用
情報
- グローブボックスに2〜3回分
- トランクに予備10回分
- ティッシュとウェットティッシュも一緒に
- 目隠し用のタオルや新聞紙も用意
介護・医療用 BEST2
第13位:安寿 ポータブルトイレ FX-CP
介護のプロが認める品質:
- 価格:19,800円
- 防臭機能付き
- 高さ調節可能
- 肘掛け付きで安全
第14位:パナソニック ポータブルトイレ 座楽
電動ラップ式で衛生的:
- 価格:89,800円
- 自動でラップ処理
- 消臭機能付き
- 介護保険適用可
簡易トイレの正しい使い方
基本的な使用手順
既存の便器に大きめのゴミ袋をかぶせ、その上に汚物袋をセット
使用前に凝固剤を入れる(製品により前後あり)
通常通り使用。ペーパーも一緒に入れてOK
袋の口をしっかり結び、処理袋に入れて密封
衛生的に使うためのポイント
- 使用前後の手指消毒を徹底
- 1回使用ごとに袋を交換
- 換気を十分に行う
- 処理済み袋は指定場所に保管
- 定期的に便器周りを清拭
状況別の選び方ガイド
マンション・アパート住まい
おすすめ:凝固剤タイプ
- 省スペースで保管可能
- 既存トイレをそのまま使用
- ゴミ出しも通常通り可能
排水管の破損で下階に汚水が漏れる可能性があるため、地震直後は配管の安全が確認できるまでトイレの水を流さないことが重要です。
一戸建て住宅
おすすめ:組み立て式+凝固剤併用
- 庭やガレージでも使用可能
- 家族が多い場合は複数設置
- 仮設トイレとして長期使用も
高齢者のいる家庭
おすすめ:ポータブルトイレ
- 手すり付きで安全
- 寝室に設置可能
- 平時の介護にも使用可
小さい子供のいる家庭
おすすめ:おまる型+凝固剤
- 子供が怖がらない
- 高さが低く安定
- かわいいデザインで抵抗感軽減
トイレ用品と一緒に準備すべきもの
情報
- トイレットペーパー:1人1ロール/週
- ウェットティッシュ:大判ノンアルコール
- 消毒用アルコール:手指消毒用
- ゴミ袋:45L以上を多めに
- 新聞紙:吸収・消臭用
- 消臭スプレー:無香料タイプ
- 使い捨て手袋:処理時用
- ペーパータオル:手拭き用
処理と保管の注意点
使用済み簡易トイレの保管方法
注意
- 密封を徹底:二重三重に袋を重ねる
- 日陰で保管:直射日光は腐敗を促進
- 風通しの良い場所:ベランダや物置
- 子供の手の届かない場所:誤開封防止
- 毎日回収場所へ:長期保管は避ける
災害時のトイレマナー
みんなで守りたいルール:
- 使用後は必ず次の人のことを考えて清潔に
- 凝固剤や袋は必要な分だけ使用
- プライバシーに配慮した声かけ
- 高齢者や子供を優先
- 掃除当番を決めて協力
よくある質問
よくある質問
Q1. 簡易トイレの臭いは本当に大丈夫?
Q2. 使用済みの簡易トイレはどう捨てる?
Q3. ペットのトイレにも使える?
Q4. 凝固剤の使用期限は?
Q5. 組み立て式と凝固剤、どちらがいい?
実践!簡易トイレ体験のすすめ
防災訓練の一環として、実際に簡易トイレを使ってみることをおすすめします。いざという時に戸惑わないよう、以下の体験をしてみましょう:
- 組み立ての練習:説明書を見ながら5分以内に設置
- 実際の使用体験:家族全員が一度は体験
- 処理の練習:密封から廃棄まで
- 保管場所の確認:どこに何個あるか把握
まとめ:トイレの備えは尊厳を守る備え
災害時でも、人間らしい生活を維持するためにトイレの備えは欠かせません。
今すぐ準備すべき簡易トイレ
最低限の備え(1週間分)
- 4人家族:150回分以上
- 凝固剤タイプ:100回分
- 組み立て式:1台
- トイレットペーパー:12ロール
- 消毒用品:アルコール2本
予算の目安
- 基本セット:15,000円程度
- 充実セット:30,000円程度
「トイレなんて…」と思わず、家族の健康と尊厳を守るための重要な備えとして、今すぐ準備を始めましょう。
関連記事
この記事は2025年7月に作成されました。製品の仕様や価格は変更される場合があります。購入前に最新情報をご確認ください。